2007年8月30日 星期四
網咖難民5400人
調査は今年6〜7月に実施。全国の24時間営業のインターネットカフェや漫画喫茶など1173店と、抽出したオールナイト利用者1664人に生活実態を調査した。
店舗調査の結果、オールナイトで利用する人は1日あたり約6万900人と推計。多くが「パソコンなどを利用するため」(52・8%)や「夜遅くなり帰宅がおっくう」(27・8%)だったが、「住居がなく寝泊まりのため」に利用している人が7・8%いた。
オールナイトの利用者に利用頻度を聞いたところ、「週5日以上」が17・8%、「週3〜4日」が20・1%だった。これらから、週の半分以上をネットカフェなどで泊まり歩いている住居喪失者が約5400人いると推計した。
住居喪失者を雇用形態別にみると、アルバイトなど短期直用労働者が約1200人、日雇い労働など1カ月以内の短期派遣労働者が約600人で、長期を含めた非正規雇用の労働者は計約2700人。正社員として勤務している正規雇用労働者も約300人と推計された。また、失業中が約1300人、仕事を探していない無業者も約900人と推計した。
厚労省職業安定局は「住居のない不安定就労者の数が、多いか少ないか、意見は分かれるところ。しかし、就職していないために住居を持てず、住所がないために就職できないという悪循環があるのは確かで、これを絶つための支援を行っていく必要がある」と話している。
「将来不安、3時間しか眠れず」 ネットカフェ難民
2007年08月28日13時54分
実態が把握しにくいネットカフェで、事実上ホームレス状態の新たな貧困層が確実に広がっていた。厚生労働省の「ネットカフェ難民」実態調査が示した深刻な結果に、専門家からは早急な対策を求める声が相次いだ。
「将来が不安で、毎晩3時間ほどしか眠れなかった」。6月まで、東京・浅草や池袋のネットカフェで寝泊まりしていた男性(40)は振り返る。
地元に仕事がなく、派遣社員として食品工場で働くため、今年4月に東北から妻(27)と2人で上京。だが工場では、深夜から早朝にかけての労働時間が、面接での約束より長いうえ休憩もなし。最初の3カ月は社会保険もなく、夫婦で会社の寮を飛び出した。残金1万3000円を手にネットカフェに泊まり、求人雑誌で仕事を探した。
まもなく妻は旅館の住み込みの仕事が見つかったが、男性は複数の日雇い派遣会社に登録。書籍発送や引っ越し作業などを続けたが、腰を痛めて働けなくなり、8月から生活保護を受けている。
こうした東京のネットカフェ難民300人に対する厚労省の今回の聞き取り調査では、48.6%が日雇い労働に従事。毎月の支出は食費が平均2.5万円、宿泊費2.4万円。住まいを得られないのは「敷金など初期費用を貯蓄できない」(66.1%)、「家賃を払い続ける安定収入がない」(37.9%)と、低賃金が一番の壁になっている。
厚労省は来年度からネットカフェ難民向けの相談窓口を設け、職業紹介や無料技能講習の紹介などを始める。だが、NPO法人「自立生活サポートセンターもやい」の湯浅誠事務局長は「就労支援だけでは解決は難しい。職業訓練の間の生活費、住居費をどうするか。日雇い雇用保険の適用など、既存の制度で使えるものもあるはずだ」と指摘する。
今回の調査は、こうしたホームレス状態が若年層にも広がっている現実を行政にも突きつけた。独協大学の森永卓郎教授は「非正規雇用の拡大で、新たな貧困層がネットカフェに集まっており、放置すればスラム化の恐れもある。今なら敷金や家賃の無利子融資など、わずかな支援で生活を立て直せるので、早急な対策が必要だ」と訴える。
2007年8月25日 星期六
4000公尺高的富士摩天大樓
2007年8月19日 星期日
風颱來e時準
正好選上不用上班的週末來登陸,所以也無須在意明日是否要上班。
其實,小時候聽到颱風要來,和大多數的小朋友一樣,心情是暗暗竊喜的。
理由無他,除了不用上課外,要是停電加上淹水,小小的無聊世界中,沒有比這擋事更刺激的了。
但,曾幾何時,開始對"土石流"這的新聞新名詞聞之色變。
強烈感受"大自然反撲"的威力。寧願不放颱風假,祈禱颱風不要來。
星期六睡到自然醒,沒被窗外的強風豪雨吵醒。
但颱風造成停電,還好是大白天,除了擔心冰箱食物包存的問題外,起初尚不太在意。
可是1小時2小時過去,天色漸漸暗去,電還是沒來....
趁黑夜籠罩前趕快將蠟燭找出來吧!
哈~哈~收藏許久的燭台終於派上用場了。
好一個颱風夜的浪漫燭光晚餐 ?
"颱風" 輕者造成斷電。
沒電的日子:
~早餐~
無法泡一杯咖啡(只好開瓦斯爐煮熱水),
無法烤可頌,只好冷冷的啃
~午餐~
電鍋保溫效果尚可吃到熱熱的白米飯
瓦斯爐炒出熱騰騰的菜餚,發揮了不畏風雨的功效
~無聊時~
無法看電視,上網,聽廣播
~晚餐~
微波爐無法加熱
中午的剩菜加減吃(因為不敢開冰箱)
電何時來,漫漫長夜如何過...
2007年8月11日 星期六
黑色主張
來自葡萄牙的黑色衛生紙6個要價日幣1890円,6月才在日本上市沒幾天就完全銷售一空。根據進口商的說法,除了黒色之外,還有紅色、綠色、橘色等4種顏色,但還是以黑色賣的最好。
黑色主張,除了高級感之外,同時提供白內障患者實用性。例如在黑色砧板上切豆腐,決不會將白色的砧板和白色的豆腐一視同仁了。
高級感
欧州の富裕層 の人気を集めるそのラグジュアリー感にほれ込んだのが、東京と北九州を結ぶ航空会社、スターフライヤー。黒の機体と革張りシートで高級感を打ち出す同社に とって、「唯一手つかずだった化粧室のイメージにぴったり」7月限定で機内の化粧室に採用すると、乗客の反響は大きく、準備した300個は あっという間に姿を消した。
実用性
京セラ(京都市)の「黒いまな板」は、「従来のまな板では大根や豆腐など白い食材 が見えにくい」という視覚障害者の声から生まれたヒット商品だ。当初は日本点字図書館で扱っていたが、白内障を患う高齢者からも問い合わせが殺到し、6月 に百貨店や量販店で販売を開始。キッチン用品でもデザインにこだわる男性客の購入も多く、これまでに約1万枚を売り上げた同社は急遽(きゅうきょ)増産態 勢に入った。
文字通り“黒の力”で一気に売り上げがアップした商品もある。口腔(こうくう)関連メーカー、ジャックス(大阪府東大阪市)の歯ブラシ「フレッシュブラック」は、白金などの微粒子を練り込んだ黒の特殊毛を使うことで水だけでも歯垢(しこう)を効果的に除去できるという。
「白やパステルが常識の商品で、黒い歯ブラシを口に入れることに消費者は抵抗感があったのかもしれない。失敗に失敗を重ね、白い柄の部分をブラシと同じ黒に変えると、売上本数が1000倍になった」と、想定外の数字に担当の米田隆文さんは驚く。
小林製薬も3月、若い女性向けに発売したおりもの専用シート、サラサーティ「SARA・LI・E」に、異例の黒いパッケージを採用した。「売り場では目立つのに、おりものシートとは思えない色遣いのためレジまで手に持つのが恥ずかしくない」(広報部)画期的な商品だ。
インパクト
ドラッグストアの店頭で定番化しつつあるのが、黒い綿棒。岐阜県高山市に本社を置く平和メディクが業界初の黒い綿棒を発売したのは平成15年2月。ガーゼやマスク、脱脂綿など衛生用品を製造する同社にとって、黒はまさに異質な存在だった。
「黒は白よりも汚れが目立つし、営業マンの話題作りにもなると企画したが、『白一色の工場に黒を持ち込むな』と反対する工場を説得するのに苦労した」と、商品開発に携わった東京営業所の片桐正英・営業部長は当時を振り返る。
今では年間約100万個を出荷する人気ぶりに、片桐さんは「人前には出せないほど耳垢(あか)がよく見える機能に加えて、色のインパクトも大きかった」と話す。
財団法人日本ファッション協会流行色情報センターの大野礼子さんは、「そもそも黒には、白と同様に周囲の色を引き立たせる効果がある」と指摘。黒酢や黒ゴ マ、黒豆など食品の黒ブームが日用品にも広がりを見せる背景について、「プチバブルともいえる好景気もあって、日用品の分野でも黒が醸し出す洗練された高 級感や存在感が好まれているのでは」と分析している。
2007年8月5日 星期日
50年後的未來
50年後的未來
節目將從交通,安全,能源,醫療,資訊5個角度預測50後的未來發展。
車のハンドルを握る必要はない。運転手のいない車が、何十億というチップが埋め込まれた道路を自動的に走る。 空中を行き交うのは「空飛ぶ車」。ヘリコプターのように垂直に離陸し、飛行機のように高速で飛び、地上では車として走ることもできる。 道路を走るにせよ、空中ハイウェイを突っ走るにせよ、乗り物はコンピューターや衛星によって制御される。
都市全体は、一つのコントロールセンターによって管理される。しかしコンピューターはクラッシュしたり、操作される恐れがある。サイバー警察は、サイバーテロを企てるハッカーを追いかける。三次元で顔を識別できる監視カメラは、相手がどこにいようとも追跡することができる。
石油に変わって注目されるのが、太陽エネルギー。現時点では、電力に変換できる太陽エネルギーの割合は少ないが、量子ドットがその技術を飛躍的に向上させる。宇宙ステーションで研究する科学者たちは、地上と宇宙ステーションを結ぶエレベーターを利用して行き来する。一方、海底からは、新たなエネルギーとして燃える氷、「メタンハイドレート」が採掘される。
マイクロチップなしでは、未来の医療や健康管理は考えられない。身につけた衣服に埋め込まれたチップが健康状態を監視し、24時間データを健康管理センターに送る。万一、体が麻痺しても脳にチップを埋め込めば、頭で考えただけで手足を動かせるようになる。再生医療により臓器が再生され、ロボットが移植手術を介助する。おいしいハイテク食品のおかげで、スリムな体形を維持できる。
都市は完全にネットワーク化される。ニュース、広告やエンターテインメント情報などは、ホログラフィーで作られた立体画像によって伝えられる。私たちの健康状態を監視する服のセンサーから、膨大な量のデータを衛星経由で送るレーザービームまで、いかに速く、そして安全に送ることができるかが重要だ。